事業所名称及び所在地
沖縄出張ベビーシッターサービスyukuru/石垣島ベビーシッター&一時預かりyukuru
事務所:沖縄県北谷町(こちらでの保育は行っていません)
託児所住所:沖縄県石垣市登野城691(まつむとぅ家右隣)
※グーグルマップで検索の際は登野城683-1付近

設置者兼管理者(施設長)

松澤 芽里奈

事業開始年月日
2020/10/05

保育提供時間
開所時間 24時間365日 年中無休
24時~翌朝8時深夜料金

利用定員
シッター1名に対しお子さま最大3名まで(兄弟に限る)
※4名兄弟以上の場合はシッター2名以上の配置(要相談)
※お友達同士でのご利用時は各ご家庭にシッター1名ずつの手配となります。
※年齢・月齢によって判断させていただきます。

保育内容・利用料金
お子さま1名 1,100円~3,000円
お子さま2名 1,300円~3,500円
お子さま3名 1,600円~4,000円
※ ご利用料金はひとり親家庭・在住の方・観光の方によって異なります。
詳しくは[ご利用の流れ・料金表・サポート可能内容]ページをご覧ください。

延長料金2割増・深夜料金3割増(24時~翌朝8時)
保険料 1名に付き500円(1日)
交通費 担当シッター自宅~サポート先 1km30円計算
    (その他 駐車場・高速・公共交通機関実費)
※ 離島内の交通費につきましては、料金表をご確認ください。

保育従事者の資格(保育士・看護師)保有状況
現在28名のスタッフが在籍
(保育士17名・看護師11名)
※全て女性スタッフになります。

保育従事者に対する研修の受講状況
年に一度必ず救命講習を受講しています。

保険の種類
損害保険ジャパン 賠償責任保険
保険事項 サポート中に事故が起きた際の損害賠償保険
保険金額 最高1億円

提携医療機関の名称・所在地・提携内容
居宅訪問サービスになりますので、原則、利用者が指定するかかりつけ医へ受診となります。
救急を要する際は、小児救急医療機関の受診になる場合もあります。
【那覇】那覇市立病院・那覇市立病院急病センター・沖縄赤十字病院・沖縄協同病院・前浜小児科医院
【南部】県立南部医療センターこども医療センター・南部徳洲会病院・中頭病院・中部徳洲会病院・県立中部病院
【北部】県立北部病院
【宮古】県立宮古病院
【八重山】県立八重山病院

緊急時等における対応方法
万が一お子さまがケガをした場合は、事前に確認している緊急連絡先にご連絡させていただき、必要な処置を行います。
連絡が取れない場合は、お子さまの安全を最優先し、保育従事者が責任を持ってしかるべき対処をさせていただきます。

その他連絡先
消防署 (119番)
警察署 (110番)
救急安心センター (7119番)
子ども医療電話相談 (8000番)
子ども生活福祉部子育て支援課 098-866-2457
〇保護者との連絡方法
緊急連絡先に連絡します。
☆当施設では緊急時対応マニュアルを定めています。

非常災害対策
〇保護者との連絡方法:保護者が指定した緊急連絡先①に連絡。連絡が取れない場合は②,③へ連絡します。
電波障害等何らかの影響で連絡がとれなかった場合は、NTT災害用伝言ダイヤル(171番)に伝言を残します。
〇避難場所:事前のヒアリング時にお伺いした、災害時の避難場所・連絡手段に応じて対応します。
サービス提供時には、避難経路や消火用具等の確認を行っています。

災害時における関係機関の連絡先
消防署 (119番)
警察署(110番)
子ども生活福祉部子育て支援課 098-866-2457

虐待の防止のための措置に関する事項
当施設は虐待の防止のためのマニュアルを作成しています。
お子さまの人権の擁護、虐待防止に取り組んでいます。児童虐待の防止等に関する法律第5条に基づき、早期発見に努め、疑いがあった場合には通告することとなっています。

おきなわ子ども虐待ホットライン(沖縄県中央児童相談所) 098-886-2900

利用者苦情受付連絡先
(担当者)松澤 芽里奈
対応可能時間 9時-17時
yukuru_babysitter@ymail.ne.jp

当施設は児童福祉法第35条の認可を受けていない保育施設(認可外保育施設)として、
沖縄県への設置届出を義務付けられた施設です。
過去に事業停止命令又は施設閉鎖命令を受けたことはございません。

【設置届出先】沖縄県こども生活福祉部子育て支援課
098-866-2457